2011年1月1日土曜日

過去のワークショップ




 1月のイベント                



和の薬膳教室(実習つき)
「小正月の薬膳ごはんの会」(実習+漆器で食事)
1月18日(水)10:00〜13:30
参加費:4000円 *毎月第3水曜日 (5名まで)
大好評の「和の薬膳講座」の実習教室です。
薬膳の知恵を学びながら、季節の恵みである“和の薬膳ごはん”を作っていただきます。




前回の様子はこちらhttp://tabegoto-blog.blogspot.com/
今月は小正月にちなんで、「小豆粥」を中心に、技あり小鉢4種と、
甘味として、この時季に欠かせないのどの妙薬「きんかんの甘露煮(砂糖は使いません)」を作ります。
きんかんはお持ち帰り分もありますので、各自保存容器をお持ちください(10粒ぐらい入るもの)。



紙で作る座布団カバー 
1月20日(金)午後~

材料費:1500

見て使った方には大変好評を頂いております!
草木染の紙で座布団カバーを作りませんか? 
破けても簡単に貼り足しイメチェンも思いのまま!
暮らしを楽しくさせる紙のアイテムはいかがですか?

参加者の方は紙を特別価格で販売します。




ぬか漬け教室 (定数になったので開催決定!)
1月28日(土)13:30~15:00


日時:13時30分~15時
人数:5~10名
参加費:2000円(材料費込み・ご希望の方には我が家のぬか床(15年もの)をひとつかみ差し上げます)
持ち物:漬け物を入れる容器(1リットル以上入る保存容器)、エプロン、持ち帰り用のぬか袋(ジップロックなどでOK)
(以前、参加された方で「なんだか調子がおかしい」という方は、ぬか床を持ってきていただければその場で治療いたします。この日にはまた無農薬の生ぬかを大量に仕入れておきますので、欲しい方はご連絡ください)


12月のイベント                                  

子ども昔ごはん教室(実習つき)
12月4日(日)10:00〜13:00
*毎月第1日曜日開催
参加費:3000円(子ども2人以上は1人につき500円)
昔ながらの日本の台所道具を使い、手間ひまかけて丁寧にごはんを作ることで、
和食の基本を学ぶ教室です。
日本のすばらしい文化を、一緒に子どもたちに伝えていきませんか。


「納豆&納豆室箱作り」シリーズ発酵・納豆教室
日時:12月11日(日)13:00〜16:30
参加費:6000円(材料費込み/温度計や入れ物、熱機器、全て込み・試食込み)
手軽においしい納豆が手作りできる大好評のワークショップ。乾燥大豆から、昔ながらの製法で作った本物のわら納豆をベースに、自宅で簡単に作る方法をご提案します。納豆の歴史から効能などが学べる座学付きで、さらに納豆を発酵させる温熱器付きダンボールの室箱(むろばこ)も手作りします。20cmの箱でなんと、市販の納豆10箱分を1回で作れるすぐれものです!ぜひ納豆を人生のパートナーに♥。

和の薬膳教室(基礎講座&実習)
日時:12月14日(水)10:00〜13:30
参加費:4000円 *毎月第3水曜日開催(12月は第2水曜日)
昔ながらの和食こそ、日本人の体質や気候風土に最も適した薬膳です。旬の素材を取り入れた和食には、その季節に起こりやすいトラブルを解消する知恵があふれています。そうした薬膳の知恵を基礎から学びながら、季節の恵みである“和の薬膳ごはん”を作っていただきます。薬膳(東洋医学)の視点で見ると、和食がいかにすばらしいか、改めて気づくはずです!




紙のバッグをつくろう!(金沢八景)日時:12月18日(日) Aクラス 午前11:00-12:30
Bクラス 午後14:00-15:30
金沢八景にあるとっても素敵な空間のアサバアートスクエアで開催させて頂きます
五感をやさしく包む、表情豊かなネパールの手漉き紙で、
世界に一つ!自分好みのバックを作るワークショップです。
様々なパターン&テクスチャのある紙から、
サイズと形を選んでオリジナル・バッグをデザイン・制作します。

今回作るのは「育てる紙バッグ」!
「育てる?」「破けやすい素材で大丈夫?」と思うでしょう。
その疑問の答えは、材料のライスペーパー。
この素材は、使えば使うほど、紙を重ねれば重ねるほど、どんどん強くなるのです。
古くなっても常に新しくリメイクでき、長く使い続ける=「育てる」ことができるのです。
ずっと大切にできるような紙のバックを作りましょう。
ご参加お待ちしております!
2011年12月18日(日) Aクラス 午前11:00-12:30 Bクラス 午後14:00-15:30
会場:アサバアートスクエア
講師:春日泰宣
参加費:3000円/中学生以下2000円
*要予約。希望クラス、氏名・連絡先・年齢をお知らせください。
*基本のサイズ以外をご希望の場合は別途材料費をいただく場合がございます。当日ご相談ください。
会場・:アサバアートスクエア
〒236-0015 横浜市金沢区金沢町205
E-mail:asabaartsquare@gmail.com
TEL:045-783-9705 Fax: 045-788-9119
イベント詳細・会場アクセスはブログで⇒http://aas205.blogspot.com






大小田さくら子 「日月読みのおはなし会」
日時:12月22日(木)13:00〜16:00ごろ


古事記を詠う「やまとかたり」を主宰していらっしゃる大小田さくら子さんによる「日月読みのおはなし会」を、22日の冬至の日に開催することになりました。
冬至は、一年で最も衰えた太陽が、復活に向かう一陽来復陰陽折り返しの特別な日です。
古くから人々は、その年の収穫に感謝する新嘗祭(にいなめさい)を執り行い、天神地祇(てんじんちぎ/すべての神々)に実りの祈りを捧げ、新五穀(米・麦・大豆・あわ・ひえ/きび)を奉納し、神々とともに食してきました。
この日は、さくら子さんのお話に合わせて、五穀を中心とした冬至にまつわる「和の薬膳ごはん」をご用意いたします(3時ぐらいなので小腹を満たすごはんです)。
ぜひ、季節のめぐりの中で、神様の働きを感じ、自然の恵みに感謝する心を感じていただければと思います。
ゲストはインディアンフルートの真砂秀朗さんと、世界最古の木管楽器ディジュリドゥ奏者のKNOBさんという豪華な顔ぶれです。


日時:12月22日(木)13時~16時頃
場所:古家1681(葉山町一色1681)
会費:4000円(和の薬膳ごはんつき)
定員:30名
*「やまとかたり」の会の方でほぼ埋まっているため、
残り若干名のみ受付いたします。お早めにご連絡ください。




「白菜漬け&本格たくあん作り」
気温や天候で白菜やたくあん用の大根の仕入れ時期が遅れています。

日時は決定しだいお伝えします。
市販の白菜漬けやたくあんは、保存料や調味料などが添加されたものが多いのですが、自分で手作りした無添加のものは、しっかり発酵して、味わいもまったく違います! どちらも一度にたくさん漬け込むのが、おいしさを引き出すコツ。みんなで集まってワイワイ一緒に作りませんか。たくあんは、砂糖を使わずに甘味を出すとっておきの方法で。

「年末もちつき大会」季節の食べごと
日時:12月28日(水)10:30〜12:30
*日時は変更の可能性もあり

参加費:大人1000円 子ども500円
薪釜でもち米を蒸し、石臼でついて、おもちを作りましょう。つきたてのおもちは絶品です。その場で食べてもよし、持ち帰って、お正月のお雑煮やおしるこにしても。



 11月のイベント                           



「WATOTO AFRICA」展示会
古民家とアフリカの出会い 
 日時:11月17日(木)〜20日(日)11:00〜16:00


古家1681での初の展示イベント。
第一回目は、「Mama Africa」のKobayashi Junkoさん。
金沢文庫芸術祭で出会い、意気投合し開催しました。
とっても素敵な女性です。
ケニア女性自立支援で作られた、オーガニック素材の手編みのセーターやアフリカの鮮やかな布で、一つ一つ手作りされた子供服や女性服、冬を温かく乗り切る雑貨などが揃います。
アフリカのマフェという絶品シチューやスイーツもご用意してお待ちしています!
それから、ヘアーバンドのワークショップの時間フリーで開催します!

さらなる詳細は、こちらをクリックしてください


和の薬膳教室(実習つき)
「腎を強化する冬の薬膳ごはんの会」(実習+食事)
11月16日(水)10:00〜13:30
参加費:4000円 *毎月第3水曜日
ご要望が多いため、11月から「和の薬膳講座」に実習つきの教室を設けることとしました。
薬膳の知恵を学びながら、季節の恵みである“和の薬膳ごはん”を作っていただきます。





和の薬膳講座
「腎を強化する冬の薬膳ごはんの会」(座学+食事)
11月27日(日)12:00〜14:00

和の薬膳講座
参加費:3500円
冬は腎がオーバーワークを強いられる季節。生命力や元気の源である腎を強化する和の薬膳ごはんをいただきましょう。

発酵教室「甘酒&べったら漬け」
11月30日(水)13:30〜15:00
参加費:2000円
大好評の甘酒ワークショップ。お問い合わせが多いため、またまたやっちゃいます。
保温のための電気を使わずに作るエコな方法をご提案しています。
そして今回は、ついでにべったらも作って持ち帰るお得な講座です。






 湘南邸園文化祭
○古民家暮らしを楽しむお話会と一汁三菜ごはん
11月3日(祝)12:00〜14:00
参加費:3000円
15名の定員にすでに達したため、
募集は締め切らせていただいております。



夏は松葉を焚いて蚊を追い出し、蚊帳を張って虫の声を聞きながら休み、
冬は火鉢の炭火で湯を沸かし、餅を焼く…。
そんな季節とともにゆっくりながれる古民家での暮らしぶりを質疑応答という形でお話しして頂きます。


一汁三菜ランチは、無農薬野菜や旬の地のものを中心に、美しい家具膳※(輪島漆器)で頂きます。
 
食と器と空間を通して、日本が作り上げた魅力を是非お楽しみください。



子ども昔ごはん教室(実習つき)
11月6日(日)10:00〜13:00 
昔の道具参加費:4000円大人1+子ども1
(子ども2人以上は1人につき500円)
*毎月第1日曜日
昔ながらの日本の台所道具を使って、和食の基本を学ぶ教室です。日本のすばらしい食文化を、一緒に子どもたちに伝えていきませんか。
[みんなで作るごはん11月の例]
*ほうろくでごまを炒って、すりばちですって作る「季節の青菜のごま和え」
*炭火で魚を焼いて、鬼おろしで大根をおろす「魚の塩焼き」
*かつおぶしを削って出汁をとる「お味噌汁」
*土鍋で炊く「分づきごはん」







 
発酵教室「納豆&納豆室箱作り」

11月9日(水)13:30〜16:30

納豆教室 参加費:6000円(材料費4,000円)
手軽においしい納豆が手作りできる大好評のワークショップ。
ご要望にお応えして、またまた開催します! 「来た方の感想ブログ
乾燥大豆から、昔ながらの製法で作っ本物の藁納豆をベースに
おいしい手づくり納豆を自宅で簡単手軽に作ります。
内容は、保存方法、納豆の効能・歴史など盛りだくさんです。さらに
納豆を発酵させるダンボールで作る簡単な室(むろ)も手づくりします。

20cmの箱でなんと!市販の納豆10箱分を1回(500g)で作れる超すぐれもの。
人生のパートナーを作りませんか?
人数:10名まで(先着順)最小催行人数4人
参加費:6000円(材料費込み/温度計や入れ物、熱機器、全て込み・試食込み)




 10月のイベント  追加講座                          
◎以下のワークショップを追加しました。
 ぬか漬け教室
10月26日(水)13:30〜15:00
参加費:2000円
この後は気温が下がって発酵しにくくなるため、今年は今回が最後です。発酵食品の王様「ぬか漬け」をぜひ手作りしましょう。ご希望の方には12,3年ものの我が家のぬか床もお分けします。

















 10月のイベント                           

 シリーズ発酵教室
○墨入りの麹塩辛(発酵食) 
我が家でごはんを食べた方には、みな大好評の秘伝(?)の作り方をご紹介します。
お酒にももちろん、ごはんにのせて海苔で巻いて食べてもおいしいですよ!

日時:10月29日(土)13時30分~15時
参加費:3000円(材料費、お持ち帰り込み)







 手漉き紙のインテリア講座+秋
キューブランプ作りと、一汁三菜ランチ付き)
自然豊かな手漉き紙を使って
モダンな四角いランプを作ります。
お気に入りの紙を探して、
自分だけの灯りを作ってみませんか?
張替えも簡単にできます。
さらに、ワークショップ後には、
coyaランチもご用意します!お楽しみに!
日時:10月16日(日)10時00分~
参加費:5000円
※その後、季節によって張り替えたい方は
1,500円で張りかえられます。
大きさは15cm×15cm×15cm 15W
もしくは10cm×10cm×10cm 10W



■【番外編】
発酵食と日本酒と、秋の月を愛でる会
(終了。様子をブログにアップしました。)
日本の気候風土が育て上げてきた発酵食、
古来より愛飲されてきた日本酒、
日本特有の器、漆器
秋の虫の音や長火鉢で炙る麹の香り、
やわらかい紙の灯りと共に、
先祖の知恵がいっぱい詰まった古民家で
日本の奥深さを堪能して頂ければと思います。
めずらしく夕方5時からの開催です。秋の月夜を楽しみましょう。


日時:10月22日(土)17:00~半予約)
参加費:一杯一品、各300円。


お酒は特別純米無濾過生原酒を中心に甘口~辛口まで万遍なく数種類ご用意します。
※漆器は変更の可能性もあります。


湘南邸園文化祭
○古民家暮らしを楽しむお話会と一汁三菜ごはん



夏は松葉を焚いて蚊を追い出し、蚊帳を張って虫の声を聞きながら休み、
冬は火鉢の炭火で湯を沸かし、餅を焼く…。
そんな季節とともにゆっくりながれる古民家での暮らしぶりを質疑応答という形でお話しして頂きます。


一汁三菜ランチは、無農薬野菜や旬の地のものを中心に、美しい家具膳※(輪島漆器)で頂きます。
 
食と器と空間を通して、日本が作り上げた魅力を是非お楽しみください。



12:00~庭と建物見学・食事・お話
14:00 解散(各回共通)
開催日  9月23日(金/祝)・10月9日(日)・11月3日(木/祝) 
時 間  12:00~14:00
集合場所 (12:00 一色会館駐車場集合) 
入場料   3,000円(食事付き)
定 員  各回15名(申込先着順)
ご予約  葉山環境文化デザイン集団
tel:046-875-9759 fax:0467-22-0726   
e-mail aktakada@kamakuranet.ne.jp

お手伝いしてくれる方募集しています(参加費無料)※



 和の薬膳講座
○秋の乾燥を防ぐうるおいの薬膳
写真は春の薬膳のものです。


空気の乾燥する秋は、肺や呼吸器、肌のトラブルが多い季節。体をうるおす旬の素材を使った薬膳の知恵を解説しながら、「うるおいごはん」をいただきます。


日時:10月1日(土) 12時~14時
   10月12日(水)  12時~14時
人数:8名まで(先着順)
参加費:3000円


*今後、和の薬膳について、より詳しい講座と実習つきの少人数制の教室も定期的に開催する予定です。詳しくはお問い合わせください。

 9月のイベント                           

 シリーズ「季節の食べごと」

○秋分の日に合わせて「おはぎ」を作ろう!


日時:9月25日(日)10時00分~13時00分
私の子どもの頃は、近所の人たちが集まって、
みんなで一緒にもち米を炊いて搗き、
子どもたちも小さな手で一生懸命、
もちやあんを丸めて作っていました。


今回は、近所の無農薬農家のおばあちゃんを招き、
薪と羽釜で米を炊き、石臼で搗いて、
昔ながらのおはぎを作ってみたいと思います。


最近は、買ってくることも多いと思いますが、
この機会に、みんなで一緒に作ってみませんか。

人数:30名まで(先着順)最小催行人数4人
(30人超えてしまい募集締め切り
申し訳ありません。キャンセル待ち受け付けます。)
参加費:一世帯2500円(大人一人の場合2000円)
(おばあちゃんへの謝礼、材料費、お持ち帰り込み)








 香りの講座
アロマ茶会のお知らせ


津村さん主宰のワークショップです
季節にぴったりな化粧水を作ります。
お好みに合わせたハーブをブレンドして作る
ハーブチンキもお持ち帰りいただけます。
<日 時>23年9月19日(月・祝日) ※残1席となりました。
<時 間> 11:00~13:00終了後にお昼ごはん
<会 費> 4200円 教材・材料費込み・ランチ付
<場 所> 古家1681(coya 色あい) 三浦郡葉山町一色1681

<持ち物> 筆記用具、手拭きタオル





を開催します!
9月26(月)~10月2日(日)まで、
展示品の紙バッグやパネル、キューブランプ、
また各種手漉き紙を超お手頃価格でご提供します。
ぜひこの機会に手に取ってみてください。


 8月のイベント                           


 追加開催します!                          
◯夏のスタミナドリンク「甘酒作り」
(乳酸発酵食品/ノンアルコール)




電気を使わずに、保温ポットや水筒、魔法瓶などで作る方法をご紹介します(ない場合は他の方法でもできますのでご相談ください)。
また、フルーツを使った甘酒など、各種甘酒の試飲や、甘酒の料理への活用法などもご提案します。

日 時:9月7日(水)13時30分~15時
参加費:2000円(材料費・試食・持ち帰り込み)
持ち物:保温ポット・水筒・魔法瓶など保温できるもの、エプロン
*お子さんとご一緒での参加もOKです!

*先着順ですので、お早めにお申し込みください。○真夏のドリンク 甘酒作り(乳酸発酵食/ノンアルコール)
8月6日(土)13時30分~15時
かつては真夏のスタミナドリンクとして飲まれていた甘酒を、麹から手作りします。
甘酒を天然甘味料として使ったおやつや料理などの作り方もご紹介します。
人数:10名まで(先着順)最小催行人数4人
参加費:2000円(材料費込み・試食込み)
持ち物:エプロン






○納豆&室箱作り (
終了)

納豆教室
日時:8月21日(日)13時30分~16時 
日時追加 8月31日(水)10時45分~13時半
地元の麦藁を酵母にしたり、乾燥納豆などを使い、乾燥大豆からおいしい手づくり納豆を自宅で手軽に作ります。保存方法、納豆の効能・歴史など盛りだくさんです。さらに
納豆を発酵させるダンボールで作る簡単な室(むろ)も手づくりします。
子供の自由研究にもおすすめです。
人数:10名まで(先着順)最小催行人数4人
参加費:5000円(材料費込み/温度計や入れ物、熱機器、全て込み・試食込み)


箱の大きさW19cm×D16cm×H21cm


和の薬膳講座
○夏バテを解消する真夏の薬膳 

夏バテを起こす原因と、それを解消する和の薬膳ごはんについて解説しながら一緒にいただきましょう。ご好評につき、平日と日曜の2回開催いたします。

日時:8月12日(金) 12時~14時
日時:8月27日(土) 12時~14時(満席)
人数:8名まで(先着順)
参加費:3000円

*今後、和の薬膳について、より詳しい講座と実習つきの少人数制の教室も定期的に開催する予定です。詳しくはお問い合わせください。

※薬膳に興味ある方、お手伝いしてくれる方募集しています(薬膳ランチ無料)※





 7月のイベント                             
手漉き紙で作る夏のタペストリー講座 
夏色の紙を組み合わせて、風で揺れる涼しげなタペストリーを作ります。
日時:7月9日(土) 10時~12時
人数:8名まで(先着順)
参加費:2000円(材料費込み)
予約:7月3日(日)までに、メールまたはお電話でご連絡ください。
 









和の薬膳講座 (7/10 満席) (7/27 終了)
○余分な水を排出する水めぐりごはん
湿度の高いこの季節は、体の中にも水分がたまりやすくなります。今月は、余分な水を排出する「水めぐり」ごはんをいただきましょう。
日時:7月10日(日) 12時~14時
日時:7月27日(水) 12時~14時
*好評につき追加講座開催します!
人数:8名まで(先着順)
参加費:3000円(季節の食養生講座と水めぐりごはん)
予約:7月14日までに、メールまたはお電話でご連絡ください。








シリーズ発酵教室
○柴漬け作り(乳酸発酵食) 

7月24日(日)13時30分~15時

真夏の定番の漬け物が、きゅうりやナス、赤しその柴漬け。
じっくりと乳酸発酵させて作る本格的な作り方と、手軽な作り方の両方を試してみましょう。
人数:10名まで(先着順)只今8名申し込み
参加費:2000円(材料費込み・持ち帰り付き)
持ち物:エプロン・持ち帰り用の袋
















 6月のイベント                           
梅もぎ&梅しごとあれこれ
日時:6月18日(土)9:30〜12:00(*場所は参加される方にご連絡いたします)
近くの梅林で、欲しいだけの梅を自分でもぎ、その梅を使って「梅干しの下漬け(天然塩)」「梅酒(黒糖焼酎)」「梅みそ(2年無農薬熟成味噌)」「梅(酵素)ジュース」などを作ります。
梅はもちろん無農薬無肥料。作るものは自分の好きなものだけで結構です。「梅もぎだけ参加して自宅で作りたい」という方や「梅もぎはお願いしたいけど、梅干し作りはしたい」という方もOK。詳しくはご相談ください。
人数:10名まで(先着順)
参加費:梅1kg500円、ワークショップ参加費1500円〜(*作る内容によって異なります)
持ち物:梅を入れる袋、梅干しなどを作る場合は保存容器、軍手
予約:6月14日(火)までに、メールまたはお電話でご連絡ください。事前に何を作りたいかご連絡ください。


ぬか漬け教室 
日時:6月25日(土)13時30分~15時
人数:10名まで(先着順)
参加費:1500円(材料費込み・ご希望の方には我が家のぬか床をひとつかみ差し上げます)
持ち物:漬け物を入れる容器、エプロン、持ち帰り用のぬか袋(ジップロックなどでOK)
(以前、参加された方で「なんだか調子がおかしい」という方は、ぬか床を持ってきていただければその場で治療いたします。この日にはまた無農薬の生ぬかを大量に仕入れておきますので、欲しい方はご連絡ください)
予約:6月20日(月)までに、メールまたはお電話でご連絡ください。




0 件のコメント:

コメントを投稿